マンション管理の見える化を進めるマンション管理士

あすなろマンション管理士事務所のマンション管理士の無料簡易診断

  • HOME »
  • 業務案内 »
  • あすなろマンション管理士事務所のマンション管理士の無料簡易診断

マンションの管理状態をグラフで見える化!!

diagnosisマンション管理の強み、弱み、が見えてくると改善すべき点が良~くみえてくる
マンションのこと、皆んながわかると!! 改善のための協力者の輪が広がります!!
先ずは、マンション管理士の無料簡易診断(マンション管理標準指針に基づくチェック・点検)を受けてみませんか!!

管理組合へ訪問してチェック・点検致します。(期間限定)

広範多岐に亙るマンション管理の具体的な内容を管理組合役員が判断し、改善項目を把握することは必ずしも容易ではありません。

「マンション管理標準指針」は、マンションの適正な維持管理全般に亙って基本的な知識、対応方針等が平易にまとめられており、まさに管理のためのバイブルであります。
マンションの維持・管理のため「何を」「どのような点に」留意すべきかについて「マンション管理の重要事項に関する標準指針」として国土交通省が策定し公表されたものです。

マンションを適正に管理するために考慮すべき事項は、非常に多岐に亙りますが、管理標準指針では、その中でも特に重要性の高い項目について、5分野に分類して選定されています。
① 管理組合の運営(19項目)
② 管理規約の作成及び改正(15項目)
③ 管理組合の経理(9項目)
④ 建物・設備の維持管理(14項目)
⑤ 管理業務の委託(9項目)

管理標準指針の水準設定の考え方

各項目ごとに「標準的な対応」「望ましい対応」が示されています。
ア、「標準的な対応」
マンションを適切に維持・管理していくために留意すべき原則的な水準として示されたもので各種調査による実態も踏まえて策定されたものです。
イ、「望ましい対応」
実施率や達成率が比較的低いものの、これを満たすことによりマンション管理の一層の適正化や向上が期待できるもので、標準的な対応に達していた管理組合の次の目標として目指す水準です。

作成事例をご覧ください。詳しくはこちら

マンション管理士の無料の簡易診断(マンション管理標準指針に基づくチェック・点検)申込方法並びに注意事項

1、注意事項

①本マンション管理士の無料の簡易診断について理事会の事前承認を受けてください。
②大変恐縮ですが、本サービスは期間限定で無料ですが交通費のみ実費でご負担ください。
③簡易診断に当り管理組合の資料提出(資料が不足するものについてはないものとして診断いたします。)と訪問時役員の立会いをお願い致します。
又、申込多数の場合は原則申込順により実施致しますが、管理組合の資料準備の都合等で変更及び実施迄相応の日数を要すること等を事前にご承知ください。

2、当ホームページのメールにて下記の内容を記載の上申込ください。

《申込記載内容》
① マンション管理士の無料の簡易診断申込の旨記載
② 氏名(窓口担当役員)、管理組合役職名、マンション名、住所、電話番号
③ 単棟型、複合型、団地型等の別

3、結果報告は原則郵送にて行いますが、結果に対する質問等はメールにてお受けいたします

お気軽にお問い合わせください TEL 048-757-4207 受付時間 9:00 - 18:00 [ 土日祝を含む ]

PAGETOP
Copyright © あすなろマンション管理士事務所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.